裕二の部屋


なかなかネタを考えている暇もなく、三年二部のホームページ更新が出来ていません。
せっかく皆さんがアクセスしてくれるのにごめんなさん。
そこで、不定期ですが落書きしますので、気が向いたらのぞいてください。


第二弾 「春の由利高原鉄道」

4月24日社宅の外はぽかぽか陽気。諏訪より約一週間遅れの桜満開の酒田。ようやく長い冬を抜け出し、春が訪れました。
「こんな日に社宅でゴロゴロはまずいな〜。」と、久々に時刻表と愛用のデジカメもって出かけました。

社宅からJR酒田駅までは徒歩20分位ですが、各所に咲く桜を見ては立ち止まりゆっくりと酒田の桜を満喫。

最近のカラオケはケツメシの「さくら」です JR酒田駅
御多分に洩れず郊外化が進み酒田駅前は閑散 市民を守る山形県警

酒田駅に着き、改めて駅の時刻表を眺め、次の各駅普通列車を探しました。
ちょうど秋田行きの各駅が出発するところでしたので飛び乗る。

左は出発する秋田行き普通列車
右は通過する大阪発札幌行き日本海縦断
コンテナ貨物
(物流の大動脈で長大編成の貨車を連ねて
います)
先頭車両より雪残の鳥海山を望む

秋田県に入り由利本庄駅で途中下車。
ん〜。さびれている...。

JR由利本庄駅です。
広告看板もはずされ、活気がない。
東北はみなこんな感じだな〜。
由利本庄駅前商店街?
駅前を散策する
駅前から小路を入ったところにラーメン屋さん
期待してはいるも、いまいち
由利本庄からは内陸へローカル私鉄の由利
高原鉄道に乗ることにした。
JRの改札の横にかわいい切符売り場が
ありました

由利高原鉄道は会社名で、路線名は南鳥海山麓線となっていました。
終点まで行く事もできたが、切符売り場のおじさんにお勧めの途中駅を紹介してもらう。
紹介された前郷駅までの切符(めずらしい硬券)を買い、1両ワンマンのディーゼルカーに乗る。
窓を全開にし、顔と腕を出し、春の風を感じながら、匂いを感じながら、のどかな田園の中をゆっくりと進む。
私はディーゼルカーでのこのスタイルが大好きです。

前郷駅は路線の中間駅にあり、上下線の行き
違えが行われている
駅から30分ほど散歩。
鳥海山の見える河川敷にて途中で買ったワン
カップとつまみをを取り出し横になる
しばし鳥海山を眺めながら昼間からご機嫌タイム
これ、最高!
酒田への帰りの車窓より日本海に沈む夕日を
見る
長野では見ることのできない最高の眺めである
本日の費用
JR     1,100×2
私鉄      360×2
ラーメン    600
ワンカップ   210
つまみ     320    計4,050

・・・・パチンコしてるより有意義では

第一弾 「中国北京に行ってきました」



TOPへ戻る